
ライターのきほん|「地域や人を伝える」を学ぶ
ライターのきほん|「地域や人を伝える」を学ぶ 2/17 14:00〜
「ライターって、そもそも何するの?」
「記事ネタはどうやって探しているの?」
「どういう過程で記事をつくっていくの?」
など、書きたいけどまだ書けていない、ムズムズしている人向けの講座です。
ライターという仕事が気になっている方はもちろん、もしブログなどはじめている方であれば、ブロガーとの違いなどを知ってもらったり、ライターとして書きはじめている人には、さらなるスキルアップとして。
記事を書くまでの流れを知り、自分の関心の合わせたネタを探したり、実践的に書いてみる(&フィードバック)の時間も取っていきます。
たとえば、
①シンプルに正しく伝える文章を書くために必要なことは?
②「タイトル/見出し」のつけ方は?
③文章の構成はどのようにつくるのか?
④文章がより伝わりやすくなるような、写真の選び方は?
etc.
などの「メディアに合わせた記事のつくり方」「だれかに読んでもらうための書き方」を一緒に考え、実践していくような3時間にできればと思っています。
http://okinawa-repeat.com/
参加者のなかで、観光メディア「沖縄REPEAT」でのライティングに興味ある方も大歓迎!また講座内では、こらからスタートする「食」をテーマにした新メディアについてのご紹介もさせていただきます。
「ライター」という単語に引っ掛からなくても、Facebookページ等での情報発信担当者にもおすすめ。もちろんライフワークとしてでも、「ウェブで文章で書く」ことをもうちょっとだけ掘り下げて学びたい方も大歓迎っ。
ちょっとでも気になった方、この機会にどうぞ。参加お待ちしておりますー!
【詳細】
日時:2月17日(土) 15:00~17:00(約3時間)
会場:おきなわダイアログ
定員:10名
参加費:1000円
持ち物:文章を書くために「PC」もしくは「スマートフォン」をお持ち寄りください。
お申込:こちらのフォームからお願いいたします。https://docs.google.com/forms/d/1noiHHAAQNjHumeRbWMkbduQoKiPMZme15Xu2HJ4jSXE/
【タイムライン】
トークⅠ→「ライターのきほん」。記事のつくり方について学びます。
ワークショップⅠ→「記事ネタを考えてみる」。リサーチ力&構成力。
ワークショップⅡ→「ミニ記事を書いてみる」。ライティング力&リライト力。
【案内人】
大見謝将五(おおみじゃ しょうご)
1988年生まれ。伊平屋島出身。飲食業、ITベンチャーを経て、フリーランス(企画/編集/執筆)の活動をはじめる。現在は、バーテンダーを軸にしながら、場づくり/メディアづくりに関わる。
ライティングユニット「カクノダ!」を主宰し、チームでの記事づくりを進めながらも、各地で書く人をじわじわ増やすためのワークショップ開催。ライターとしての領域は、「小商い」「移住」「まちづくり」などの地域に関わるもの。寄稿「MarkeZine」「マチノコト」「ココロココ」「仕事旅行社」など。
「おきなわ移住計画」発足人。
【共催】
(株)リピートアップ、おきなわダイアログ、おきなわ移住計画